リーダーを応援する瀬戸口です。
アナタは部下の成長をサポートする時、
何に気をつけていますか?
答えを言い過ぎない?
沈黙を大事にする?
押し付けになってないか?
感情的になってないか?
先ずはやらせてみる?
どれもこれも大事な観点です。
あと、結果を味わう も。
これまた見落とし勝ちですが、大事な観点です。
この【結果を味わう】 の解説はまた今度じっくり。
さて、今日アナタにシェアしたい観点は
課題をフィードバックする
です。
リーダーの視点から観える部下の弱点と、
それに対する取り組み方や取り組む観点を
フィードバックする。
そんなのやっている!
でも効果なし‼
と言うアナタ。
もしかしたら、解りきったこと(部下からしたら)を
言ってませんか?
みんなに言われて聞きなれている事は、
新鮮さがないので振り向く確率は低い。
では、どうする?
部下が気づいてないであろう課題を
先ずはフィードバックする事です。
そうすると、アナタの話し(フィードバック)に
興味を示すようになるはず。
そうなってから、解りきった事を課題として
フィードバックしても聴く体制が違ってきます。
気づき(成長)を促す場合、劇的な感じがあるのと
ないのとでは大きな違いが生まれます。
解りきった課題と気づいてない課題。
相手を観察していると掴めてきます。
一石二鳥の成長が生まれるかも?!
GOGO!リーダー!!
最近のコメント