リーダーを応援する瀬戸口です。
口ばっかりで
全然、根性がないっ
あるリーダーの嘆き。
このリーダーの若手の部下。
将来の在りたい姿や目標、希望は素晴らしい。
話しているとものすごく嬉しくなる。
元気な若手の言葉にリーダー自身がエンパワーメント
されていた。
が、だんだん部下の現実が観えてきました。
ものすごく熱く語る。が、行動が伴わない。
行動が伴わないってことは、目指した結果は
得られない。
結果を得る法則として
在り方を創る・整える
↓
行動が変わる
↓
結果が変わる
(欲しい結果が手に入る)
何度か会話を重ね、やる気の確認はしている。
が、行動が変わらない。
というか、続かない。
↑
ここがポイントです。
気持ちはあっても行動が続かない。
このようなことが続くと、とてもマズい。
周りは信頼しなくなる。
これはマズい。
しかし、もっとマズいのは
本人が自分に絶望すること。
そうならない為にも、何とか行動に変化を生み出す
必要がある。
どう関わって良いか解らなくなっていたリーダーに
提案したのは、
一緒に取り組む
???と戸惑うリーダー(笑)
どういう事かいうと
見られていると力を発揮する
↑
人にはこんなところが在る
親が見守っていると子どもは頑張りますね。
一人じゃない
という心強さから頑張る。自分だけじゃないという
思いが行動の後押しをする。
この質で試してみるということです。
ちょいちょいどんな感じ?覗いてみる。
気にかけていると解るような行動をプラスしてみる。
ということです。
ここにやる気のスイッチがあるとして、切れそうになる
スイッチを押し続けるサポートをする。
部下に自信がついて、自己コントロールが出来るように
なるまで、伴走してやる感じです。
ちょっと面倒くさいとおっしゃいましたが、そこはそこで
置いといて、一度取り組んでみる!とのこと。
これでどうなるか。
上手く行けば続ける。思うような結果でなけば、改善点を
一緒に考える。
これが私たちトレーナーの役割。
次のセッションが楽しみです。
そうそう、今回の取り組みには注意点があります。
距離感
あんまり干渉し過ぎているようならウザく感じる。
ウザくならない程度に関わる。
これがリーダーへの課題です。
GOGO!リーダー!!
ブログランキング参加してます。
よろしければ、ご協力ください
最近のコメント