毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

自分への満足度

気付き
この記事は約3分で読めます。

【魔がさす】って言葉があるじゃないですか。
一般的には良くない事を表す言葉として認識されていますが、この言葉って人間の複雑さを表しているよなぁと思う。
 
例えば、一見元気そうで何も悩みも無さそうに見える人がふとした瞬間、どぉ〜〜〜んと落ち込んでしまうって事が起きたり。
これって【魔がさす】だなぁと思うわけです。
【魔がさす】まで本人も自覚してなかったり、すっかり忘れていたりするのだけれど。
あれ不思議ですよね〜、忘れたかのように生きていたのにちゃんと【在る】んですよね、自分の中に。
 
まさにそんな体験をした人がいて。
その人は私が見ても「恐るべき精神力」と思うほど強い。
いや、このタイミングでその決断は普通しないよねって時にも、自分が思う道を鮮やかなほどに選択する。
しかし、先日そんな人が弱音というか抱えている切ない気持ちを漏らした。
そりゃそうなんですよ、人間なんだから。
気持ちが弱くなる時もあるよ、切なくなる時もあるさ!
でも、そんな事とは無縁という現れ方で生きていたので、「おお〜そうか、そうだよな〜」と思ったのでした。
話を聴くと、ある人となんでもない会話をした後、一人の時間を楽しもうとした時に【魔がさした】らしい。
会話の中のふとした言葉を思い出したのきっかけ。
 
無意識の中に沈んでいたものが、キーワードや体験によって呼び起こされる。
普段の生活の邪魔になる情報をちゃんと振り分けて、一定水準の生活をしていけるように自動的にやっているわけですよね、私たちは。
 
こう書いてみると、改めてすごい事だと思う。
人間ってすごい能力を発揮しながら生きてるよなぁ〜と。
自分を過小評価している人は、ぜひこの観点で自分の素晴らしさを見直してほしい。
 
 
さて、【魔がさす】には、悪魔が入り込んだかのように判断を誤ったり衝動的に悪事を働いたりすると言う意味もありますが、これもまた人間の複雑さだなぁと思う。
カバとか牛にはコレないよなと思うし😁
賢いと言われる馬でさえ無いのではないかと思う。あるのかなぁ〜?
背中に乗せている人が怯えているから、馬鹿にして走ってみたり動かなくなったりってのはあるけれど(経験談😆)、【魔がさして】ギャロップしてみたは無いはず😆
びっくりして蹴るはあっても、悪魔が入り込んだようになって蹴ったりはしないよな。
 
いや〜だからやっぱり人間って複雑ですよね。光としても闇としても生きられてしまうって生き物ってね。
言いようによっては【融通が効く】🤭
 
じゃ、この魔に取り込まれないようにするには?って事になるわけですが、そのキーワードは【心の成長】って事になるかな。
私は性善説を採用しているので、本来人間は善なのだと思っている。
だって、赤ちゃんみたらみんな善でしょ?
生まれて育っていく中で、色んな経験や情報を得てその都度その人は変化していくわけで。
物事の捉え方だって色々在るわけですよ。
どう捉えるかは多くの場合、関わった大人から引き継いだものだったり、見たもの聞いたものなど環境の中で刷り込んだもの。
ほとんどの場合、これを見直したりはしない。
ましてや【この選択は自分の誠実性を傷つけないか?】なんて自問自答はしない。
 
この自問自答もまた人間ならでは。
 
私がコミトレを学んで良かった✨と思うのは、このような質問を自分にするチャンスを創れるようになったから。
たとえ【魔がさした】としても、自分とコミュニケーションをすることで本来の自分を取り戻す事が早くはなったなぁ〜と。
成長してるよね、わたし👍
これが自分への満足度を上げていると思う。
 
 
 
 
☆とほかみえみため◆◇あることがたし☆

タイトルとURLをコピーしました