毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

コミトレ

気付き

突然気持ちが軽くなった話

何度かこのフレーズ聞いてたのに、【聴いて】はいなかったんですよね。タイミングってこういう事ですよね。同じ言葉や話を聞いても入ってこない、腹に落ちないってやつ。コミトレでは、【受け取る器が育ってない】状態とも言ったりしますが。こういう時にはス...
取り組む

幸せを遠ざける口グセ

あなたのクセは何ですか?と聞かれたどんな答えがでますか?上手くいかない事に直面すると「面倒臭い」という知らない事を聞かれると「知らん!」と超ぶっきらぼうな言い方になるのんびりしていると罪悪感が生まれるこれらはワタクシが認識しているクセ。まぁ...
取り組む

ネガティヴな言葉を受けた時の処理の仕方

ネガティヴな言葉や評価を自分の中でどう処理しているか?生きてりゃ色んな事を言われる。特に今の世の中、ネット上では言いたい放題。顔が見えないだけにエスカレートする。それだけストレスを抱えたままで、幸せをかんじられない人が多いという事なんですが...
取り組む

自分の天才性について(前回の続き)

先週、⚫︎自分の天才性に気づくと人生サクサク進む⚫︎というタイトルでメルマガを配信しましたが、あれから自分の中でも新たな発見がありましたのでシェアします。これを読んでる皆さんが、自分の天才性を少しでも発見しやすくなりますように!の思いを込め...
気付き

自分の天才性に気づくと人生サクサク進む

自分のやりたい事は?とか人生の意図は何か?なんて事を一生懸命に探究してきた30年なわけですが、そこでめちゃくちゃ分かった事がある。コレは先日開催したコミトレシェア会で話した事ですが、もっと多くの人に届いてほしいと思ってメルマガにも書いておき...
取り組む

自分との対話(コミュニケーション)のコツを掴むと物事を前進させるられる

自分との対話(コミュニケーション)は、私たちは意識せずに行っている。 目の前の信号を走って渡るのかどうかAを買うかBにするか今やるか後にするか店に入るか入らないかどの服・靴にするか食べるか食べないか何時に何をする(しない)か 選択理論で言わ...
取り組む

身近な人の話が聴けなくて困っている人は案外多い

身近な人の声ほど聴きにくいものはない家族や友人、会社関係など近い関係であればあるほど、これは顕著になる傾向にある。意地を張る勝ち負けの質が出る怖れや不安の感情を察知するなどなど、聴きにくくなる理由は挙げられる。・意地を張る言われていることが...
取り組む

「あんぱん」からのインスパイヤー😆

朝ドラ「あんぱん」のセリフから探究が始まった。 嵩が「みんなと同じような情熱は自分にはない」と言った時にふと そうかぁ〜、誰か(みんな)と同じじゃないとイケナイになっているって事よね〜あ〜、確かに自分でもそう思ってるとこあるよなぁ〜「若い頃...