変わる 自己嫌悪から自分を救う方法 先日、SNSにアップしたのですが、自己嫌悪って削ります、心を。何を隠そうワタクシ自己嫌悪に陥っておりました。他人から見たら「なにをそんな事で?」と思うことで自己嫌悪って発生しますよね〜ワタクシもそう。ワタクシ、余裕のない自分を嫌う傾向が強い... 2025.03.21 変わる
取り組む 6歳児から学ぶ人間の心の動き 優しく仕方がわからないっ! と言いながら泣いた孫6歳児。 いや、衝撃的というか「お?!ぉおおぅ〜 そうかぁ。なるほどなぁ〜そうかぁ〜」と心の中で呟いたのでした。 子どもと居ると色々学ぶなぁ〜と思うわけですよ。ものすごくストレートだから。言葉... 2025.03.14 取り組む
取り組む 陥ってしまうメカニズムを知って自分の望むものをちゃんと手に入れて進んでいくって話 不安とワクワクは背中合わせ 吊り橋効果ってどこかで聞いたことがあるかもしれませんが、改めて簡単に説明すると恐怖や緊張感のドキドキを恋愛のドキドキだと脳が勘違いして、その時側にいた相手を好きになるってやつです。 人間の脳に関しては、ある出来... 2025.03.07 取り組む
取り組む 毎回フレッシュに大慌ての感情まみれな自分を探究してみた 人間の適応能力って凄まじいなぁ〜と感じている今日この頃です。 ちょっと前までは、とてつもなくしんどい事で「キャパオーバー!!」と思っていたような事でも、数ヶ月後には「当たり前」になっていたり。いったいあの「キャパオーバー!!」って何なんでし... 2025.02.07 取り組む
変わる 「復讐」を考えた事がある人は6割 「韓流ドラマでも復讐をやって、スッキリした人を見たことないわよね」 これは、学生時代に受けた「いじめ」に悩む男性からの相談に対するマツコ・デラックスさんの言葉の一部。この男性は成人して個人事業主として成功もしているようだけど、「復讐せねば収... 2024.08.30 変わる
取り組む 昨今の誹謗中傷問題 誹謗中傷は良くない そりゃそうですが、それだけ言ってても減ることはないなぁ〜と思うのです。何故にゆえに?とちゃんと探究しない事には、どうアプローチしたら良いかがわからないから。 ですからまずは、『誹謗中傷って何故にゆえに起きるのか?』です。... 2024.08.16 取り組む
気付き 愛と人間関係の距離感 人間関係の問題で一番と言って良いのでは?と思うのがこの【距離感】これを測り間違えると関係を拗らせるよなぁーと思うわけです。人間関係の中でも、親兄弟姉妹、夫婦・恋人、友人これらの人間関係は親密であるが故に、距離感の取り方が難しくなるなぁーと。... 2024.05.10 気付き
変わる 過去の自分にも感謝を伝える事で起きる変化 ホ・オポノポノって聞いた事ありますか?ネイティブハワイアンの伝統的な問題解決法。コミトレ的にいうと、「クリアリング」です。日々私たちはいろんなものを自分にくっつけます。必要なものばかりならいいけれど、そうでないものもや洗い流せないものもいっ... 2024.03.22 変わる