せと千佳ness 私たちの中に眠る底力 先週、母を連れ母の故郷へ旅しました。母は、膝を負傷していての旅だったので心配しつつも、叔父たち(母の弟)の墓参も兼ねていたので予定通り出発。「車で連れて行ってもらえるから楽」と言いつつも、膝が痛いようでいつもの元気はなく、表情も冴えない。が... 2022.04.12 せと千佳ness
せと千佳ness 思考を止めるを修練すると心身が健康になる 人間は思考する生き物ですから、意識してなくても何かしら考えていたりします。そして、現代社会は情報網が張り巡らされて便利になった分、気が休まる暇が無くなったのも感じている方は多いはず。四半世紀前くらいだと、ぼちぼち携帯電話が一般的になって来た... 2022.03.29 せと千佳ness
取り組む 「風の時代」こんな方は気をつけてください 失って初めてわかる事ってありますね。失う前に分りたいんですけれどもーーー。皆さんもそうでしょうが、コロナ前はよく食事に出かけていました。楽しく食べて飲んで、思う存分話して。時に、深ーーーーい話をしたり。どちらかと言うと深ーい話が好きなので、... 2021.10.19 取り組む
気付き 思い込みってねー、ホントにねー!な話 思ってたより、簡単だった考えていたり、大変ではなかったなんて事は今まで数々体験したはずなのに、けっこう同じような事に思い込みに引っかかってることありますよね。コミトレを始めた当初の私の思い込みの一つに<他人に何かを頼むとその人の負担になる>... 2021.09.07 気付き
取り組む 風の時代、どんな人と一緒にやるか?それが問題だ! コミトレ有料サイトのメンバーとのzoomミーティングという、プチセミナーを月一で開催していますが、今月テーマにしたのは「風の時代、どんな人と繋がりどんな事をしたら自分が嬉しいか」風の時代 = 人との繋がりやコラボレーションの時代、コミュニケ... 2021.03.30 取り組む
気付き 人と人が出会うってなんやろう? 人と人が出会うってなんやろう?「縁」てなんやろう?なんで、今この人たちと出遭っているんやろ?なんで、そんなに会ってないのに居心地がいいんやろ?なんで、あの人たちとは一緒に居られなかったんやろ?なんで同じ自分なのに、あんなに違うんやろ?人と人... 2020.11.24 気付き
取り組む 人前で話すのが苦手を克服する方法 もう、本当にどうにかしないと……ポジションアップしたことで、人前で話す機会が増えたAさんしかし、人前で話すのが大の苦手どうしたもんやら……とのご相談。状態としては・聞いている人と目を合わせられない・手足がガクガク、震えるご自身でどんな対策を... 2020.10.27 取り組む
気付き 強制的にでも、立ち止まってみる ちょっと、こんなことも必要だなぁと思います。モヤモヤを一瞬なら解消出来るかもしれない。そしてまた、何事もなかったかのようにご飯を食べて仕事に行って、ちょっとした事に笑って、また帰ってご飯を食べて、すっかり忘れたように朝を迎える。でも、心のど... 2020.09.29 気付き