取り組む 自分の天才性について(前回の続き) 先週、⚫︎自分の天才性に気づくと人生サクサク進む⚫︎というタイトルでメルマガを配信しましたが、あれから自分の中でも新たな発見がありましたのでシェアします。これを読んでる皆さんが、自分の天才性を少しでも発見しやすくなりますように!の思いを込め... 2025.10.03 取り組む
取り組む 自分との対話(コミュニケーション)のコツを掴むと物事を前進させるられる 自分との対話(コミュニケーション)は、私たちは意識せずに行っている。 目の前の信号を走って渡るのかどうかAを買うかBにするか今やるか後にするか店に入るか入らないかどの服・靴にするか食べるか食べないか何時に何をする(しない)か 選択理論で言わ... 2025.09.05 取り組む
取り組む 身近な人の話が聴けなくて困っている人は案外多い 身近な人の声ほど聴きにくいものはない家族や友人、会社関係など近い関係であればあるほど、これは顕著になる傾向にある。意地を張る勝ち負けの質が出る怖れや不安の感情を察知するなどなど、聴きにくくなる理由は挙げられる。・意地を張る言われていることが... 2025.08.29 取り組む
取り組む 自己観察からの自罰意識を攻略して在りたい自分になる 自分を観察するこれが自己成長を進めて行くためのベース。在りたい自分になるためには、「現在の自分」と「在りたい自分」の両方を観ることで、何をどう変化させれば良いかを確認して実行していくことが必要。現在の自分 → 在りたい自分の姿ここにどんなギ... 2025.07.04 取り組む
取り組む フェアさの中で選択する事が重要だと思う 私たちにはそれぞれにクセを持っている。それは行動だけではなく考え方のクセもある訳で、これが在る事で個性を出しているのだけれど、時として自分を苦しめたり踏み出せる一歩を躊躇させたりするイワユル【機能的でないクセ】として現れたりする。この【機能... 2025.06.20 取り組む
取り組む コミュニケーションで不快に思う事とは? 本日のタイトルに関して、コミュニケーショントレーナーとして活動してきて「絶対にこれだよなぁ〜」と思う事。 【受け取ってもらえてない感】=【聴いてもらえてない感】 ・否定で返される・被せて返される・解決策を授けられる ・否定で返されるこれ... 2025.06.06 取り組む
取り組む この世は分かち合いと支え合いで回っている ここ最近、自分でもちょっと面白い感覚になってるなぁ〜と思っている【過渡期の自分】を感じるというか、こりゃ過渡期なんだろうなぁ〜と思っている。ってくらい、新しい感覚。 【若い頃から過渡期を感じる前の自分期】と【これからの自分期】の混じり合った... 2025.05.02 取り組む
取り組む この世は本当に解釈次第で光も差すし闇にもなる ここ最近、あるクライアントは物理的にも精神的にもかなり追い詰められていた。夜中にハッと目覚めてそれから眠れないとか。いや〜これかなりキツいですよねー。ここ数回のセッションはその辛さを吐き出して、とにかく前に進むという状態。こういう時はトレー... 2025.04.11 取り組む