気付き ライスワークとライフワーク ・好きを仕事にする・やりたい事だけやるススメ・命が喜ぶ仕事このようなワードが世の中に溢れ始めてから、好きな事ややりたい事を仕事にしていないとダメみたいな、変な縛りが出来たような気がします。無いですか?しかし、このような働き方が誰にでもできる... 2022.10.18 気付き
変わる 人生を通して熟成してきた言葉 『人は何歳になっても成長することが出来る』心理カウンセリングを学び始めた頃、この言葉にものすごく勇気と手応えを感じたものでした。そして、今多くの若い人たちにこの言葉を言うようになって、最も違いを感じるのは【実感】を伴っているからこそ、聴いて... 2022.08.02 変わる
変わる 変化や成長する時の重要ポイント 自分に関して気に入らないところって、誰にでもありますよね。理想とする自分と現時点での自分とのギャップを埋めていくことが、成長していくことにもなるので、コミトレのセッションなどでは「ギャップを明確化」させることを変化の第一歩としたりします。こ... 2022.04.05 変わる
気付き 自分の変化を感じるとワクワクするんですよね 昔読んだ本を読み返したり、映画を観直してみたら「こんな事書いてた?」とか「こんな内容だったのか」と、全然違うものに思える瞬間があったりします。これは自分が変化(成長)した事が、自分自身でわかる瞬間でもあります。最近、思い立って『マトリックス... 2021.12.14 気付き
変わる 価値観は自己成長とともに変化する 今日のタイトルは人によって「当たり前」と思うかもしれませんが、これが時にすっかり忘れ去って自分を苦しめることにもなります。案外、私たちは自分を掴まえ切れてないと言うか、掴んだと思ってもまたすり抜けている。まるでうなぎのよう(笑)価値観は、場... 2021.08.31 変わる
せと千佳ness 発達障害は飛び抜けてる部分があるからどこかが凹んでるってことなんだよ Twitterにこんなこと書いてる人がいて、あーー分かるわこの気持ちぃーーとなったのです。「ゆっくりしか物事を進められない、発達障害の私が悪いのですね」実はわたくし、自分で発達障害じゃね?と思うこと多々ある。活字眠り病だし。面白いと思って読... 2021.07.06 せと千佳ness
取り組む 「嫌われる勇気」はやっぱり人をパワフルにする 嫌われないように不快に思われないように協働生活で成り立つ私たちにはとても大切な感覚だけれど、行き過ぎたなら生きるの苦しくなるものでもある。パワフルに生きるためには、「嫌われる勇気」を出すことが大切になることもある。5月は久々に一般セミナーを... 2021.06.01 取り組む
変わる 変化して行く人とそうで無い人の差 最近、「ものすごく変化して行く人」と「変化したいと言いつつそのままの人」が、極端な形で現れてきています。さて、あなたは希望通りに変化や成長をしているでしょうか?望む結果を手にしている、あるいはその途上にいるという実感を持っているでしょうか?... 2021.03.09 変わる