毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

観察

気付き

ガッツリ自分に返ってきたシェア会での会話

今回は7月のシェア会ネタ。6月のシェア会は、『自分に優しくするってどういう事?!』をみんなで探究。『自分に優しくしたら(甘やかしたら)、堕落する』というパラダイムが作用しやすいからね〜。このパラダイムに苦しんでいる人類は多いはず。7月のシェ...
取り組む

耳に引っかかる言葉ってのは

【経過を楽しむ】ふと耳に入ってきた言葉にザワッとしたので探究が始まりました。まず湧いたのが、「これ苦手なんだよなぁー」という思い。耳に引っかかる言葉っていうのは、苦手だったり自分の課題だったりするわけでー。ですから、このワタクシが反応したの...
取り組む

地味に影響力があるんですよね

自分の考えに凝り固まってしまうと、周りと衝突したり視野や行動範囲が狭くなったりと人生においてはもったいない結果になることが多い。なので、コミトレでも【自分】の【考え】に対して目を向けるトレーニングをたくさんします。「それは本当か?」という自...
取り組む

思い込み通りの人生ってどうよ?!な話

思い込みって振り払っても振り払ってもくっ付いてきますよね。ほんと知らぬ間にピトって感じで寄り添ってくる(笑)なーんでかなぁーと考えてみたら、私たちが生きているからなんですよねー、これが。生きている【その時々に合った】思い込みが創られるんです...
気付き

違和感の的中率は高い

「違和感って大事なんだよなぁー」思いがこもった言葉を発したのは、職場の人間関係に苦しんだ人。この人は一言で言うと、「場をリーダーの目線で見渡せる人」しかし、この人は自分に合ってるのは二番手リーダーを助け、リーダーが動きやすいように動くことが...
変わる

過去の自分にも感謝を伝える事で起きる変化

ホ・オポノポノって聞いた事ありますか?ネイティブハワイアンの伝統的な問題解決法。コミトレ的にいうと、「クリアリング」です。日々私たちはいろんなものを自分にくっつけます。必要なものばかりならいいけれど、そうでないものもや洗い流せないものもいっ...
気付き

陰陽師・安倍晴明は遅咲きだったと知って思ったこと

陰陽師・安倍晴明映画になったり羽生結弦が成り切ったりで、超有名陰陽師ですが、この方思いのほか苦労人だったって知ってました?私は「へぇーーーーーーー!」って驚きでした。師匠の賀茂忠行がなくなるまで活躍の場はなく、脚光を浴びることになるのは50...
気付き

自己否定感の裏に「超大きな自分への期待」があった話

君は君のままでいなさい久々に「破壊力あるーーーー!!」と思った言葉。なので、すぐにFacebookでシェアしたけど(笑)良いと思ったらすぐシェアーー(笑)NHKの朝ドラのセリフとして耳に入ってきたのだけれど、ブワァッと涙が出るような感覚にな...