毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

観察

取り組む

まひろのセリフに「そんな事ないよねぇ〜」と思った話

終わってしまったのに、それを認められない これ、NHKの「光る君へ」の中で、まひろが周明に吐露した言葉。どう思います?これ。 自分には何もない これもこの直前にまひろが語った言葉。 確かに、大仕事を成し遂げて空っぽって事はあるんだろうなぁ〜...
気付き

「執着を手放す」に関して、かなりの手練れかもよ

執着って、ホントどうしようもないなぁ〜と思うわけですよ。生きている以上、ついて回るものだなと。きっとどんなに修行を積んだ人だとて、これは一緒。マザーテレサもダライラマもみんな一緒。(このお二方、よく登場して頂きますが笑)なぜにゆえに執着の話...
気付き

「今の自分」をただ眺めているとエネルギーの復活が始まるのよ

【ネガティヴなことの中に光を見出す】  このような言葉を聞いたら、どんな感情が湧きますか? 前向きに捉えらる方は、心のエネルギーがある状態です。もし、後ろ向きに「んなこと言われても」的な感情が湧く方は、心のエネルギーが下がっている状態です。...
気付き

日本人の食事の仕方は美しい?

最近まで気づかなかった日本人のパラダイムを発見したみたいな?という事でシェア。 最近、夫が飲食店を始めたので手伝っているわけです。なんの宣伝もしていないので、お客様として来てくれるのはほぼ夫の人脈。日本人は私一人。ちょっと留学でもして、アル...
気付き

ガッツリ自分に返ってきたシェア会での会話

今回は7月のシェア会ネタ。6月のシェア会は、『自分に優しくするってどういう事?!』をみんなで探究。『自分に優しくしたら(甘やかしたら)、堕落する』というパラダイムが作用しやすいからね〜。このパラダイムに苦しんでいる人類は多いはず。7月のシェ...
取り組む

耳に引っかかる言葉ってのは

【経過を楽しむ】ふと耳に入ってきた言葉にザワッとしたので探究が始まりました。まず湧いたのが、「これ苦手なんだよなぁー」という思い。耳に引っかかる言葉っていうのは、苦手だったり自分の課題だったりするわけでー。ですから、このワタクシが反応したの...
取り組む

地味に影響力があるんですよね

自分の考えに凝り固まってしまうと、周りと衝突したり視野や行動範囲が狭くなったりと人生においてはもったいない結果になることが多い。なので、コミトレでも【自分】の【考え】に対して目を向けるトレーニングをたくさんします。「それは本当か?」という自...
取り組む

思い込み通りの人生ってどうよ?!な話

思い込みって振り払っても振り払ってもくっ付いてきますよね。ほんと知らぬ間にピトって感じで寄り添ってくる(笑)なーんでかなぁーと考えてみたら、私たちが生きているからなんですよねー、これが。生きている【その時々に合った】思い込みが創られるんです...