取り組む 怒りのコントロール 若かりし頃のワタクシは、寄らば斬る!的な殺気と怒りの気を纏っており、自分の感情のコントロールが最大の課題だったのでした。日めくりカレンダーにも書いてますが、自分で自分をコントロール出来ないと思う事ほど恐ろしいものはなくて。若いだけに納めよう... 2025.06.27 取り組む
取り組む シェアの効果についてシェア タイトルがちょっとややこしいですが(笑)、シェアって本当に私たちに素晴らしい効果をもたらしてくれるなぁ〜〜〜と改めて思う次第。 元々シェア好きなワタクシ。誰に言われた訳でもなく、自分が良いなぁと思ったものはすぐにSNSで発信する「勝手に回し... 2025.05.23 取り組む
取り組む 大事な人との間で「噛み合わない!」と思った時は 引き上げたい思いが強いからこそ言葉が強くなる 評価されたいからこそ報われない虚無感に苦しむ 上司と部下の人間関係ってホント綱渡り。相手を思っていればいるほど、崩壊スレスレのタイトロープ。 上手くきりぬけたら新たなステージをお互いに迎えられ... 2025.05.09 取り組む
取り組む もう本当に自分を信じて進む時代なのだなぁと思った話 「自分の直感を信じて」などと、だ〜〜いぶん前から言われていますが、最近この言葉のエネルギーをヒシヒシと感じます。正直、何が本当の事でどんなフェイクがあるか?見分けが付きにくいと思うんですよね、昔に比べたら。 テレビや新聞の言ってることに信頼... 2024.11.22 取り組む
取り組む 昨今の誹謗中傷問題 誹謗中傷は良くない そりゃそうですが、それだけ言ってても減ることはないなぁ〜と思うのです。何故にゆえに?とちゃんと探究しない事には、どうアプローチしたら良いかがわからないから。 ですからまずは、『誹謗中傷って何故にゆえに起きるのか?』です。... 2024.08.16 取り組む
変わる 楽して生きる この言葉に抵抗感が湧く人は「昭和的精神の人」(笑)先日の少人数制のシェア会で出た話。面白いよねー、平成生まれちゃんは「楽して生きる」事を楽しめるらしい。「らしい」と言うているアタクシは、バリバリの昭和的精神の人(爆)さて、抵抗感を持ったあな... 2024.07.05 変わる
気付き 愛と人間関係の距離感 人間関係の問題で一番と言って良いのでは?と思うのがこの【距離感】これを測り間違えると関係を拗らせるよなぁーと思うわけです。人間関係の中でも、親兄弟姉妹、夫婦・恋人、友人これらの人間関係は親密であるが故に、距離感の取り方が難しくなるなぁーと。... 2024.05.10 気付き
取り組む 人集まるところに揉め事あり! 先日の旧正月、とてもカオスな新年会を過ごした時のこと(笑)Facebookにも少し載せたのですが、わたくし、子も産んでいないのにすでに5人の孫がおります。なんてラッキー!夫の息子の子(5)、夫の弟子(大阪在住)の子が3人(双子(6)と(3)... 2024.02.16 取り組む