毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

受け取る

取り組む

甘えることは弱さではないについて

私たちは大きくなるにつれ、「自分で出来ることは自分でする」ように教育されるので、いわゆる「甘える事」のハードルが上がる。研修やセミナーなどで、「甘えるのが苦手な人」に挙手を依頼するとまぁまぁの数の手が挙がる。手を挙げてなくても、苦笑いをして...
気付き

なんの気ないことが誰かの救いになっていたりする

ただ自分がやりたいからやっている事が、誰かを元気づけたり救っていたりする。救われた人は、ものすごく感謝しているけれどそれを伝えられない事も多い。 ある人が自分の子どもの成長記録として動画や写真をSNSにアップしていた。それを観たある人は、職...
取り組む

思い込み・幻想を使いこなせ!

先日、クマの形のハチミツの容器を斜めから見ると、クマの目と鼻の黒丸がめちゃくちゃズレていて全然可愛くないやん!という発見をして思わずSNSに投稿しました。(面白いものはなんでも分かち合いたいタイプ笑)ズレていると気づく前は可愛いと見えていた...
取り組む

シェアの効果についてシェア

タイトルがちょっとややこしいですが(笑)、シェアって本当に私たちに素晴らしい効果をもたらしてくれるなぁ〜〜〜と改めて思う次第。 元々シェア好きなワタクシ。誰に言われた訳でもなく、自分が良いなぁと思ったものはすぐにSNSで発信する「勝手に回し...
取り組む

え!?料理店女将が本業なん?!コミトレは!?

変化が早すぎてもう訳がわからない!先日、1月末に行ったコミットメント&予祝の進行状況と、改めて予祝しようという会を開催。いやいやもう〜、みんなビックリな変化でした。今年を表す漢字を選んだ人、コミットメントした人は一度見直してみてください。も...
変わる

一年を振り返る時期ですなぁ

今日はもうクリスマスイブ!びっくりするわ!知らぬ間に!!ってワープした訳でも無いので、ちゃんと一年過ごしてきた訳ですが、私たちは日々に追われてすっかり忘れてしまっていることがたくさんありますよね。 その中には、嬉しいことも悲しいことも楽しい...
取り組む

コミュニケーションも便秘状態だとしんどいんですよね〜な話

人生ってバランスをとることの連続だなぁ〜と思うんです。 なにか生きづらさを感じている時っていうのは、確実にバランスが崩れている。 こうしなければ!と何かに囚われていたり。誰かにこうなってもらわなければ!と必死になっていたり。何かを正しいこと...
取り組む

まひろのセリフに「そんな事ないよねぇ〜」と思った話

終わってしまったのに、それを認められない これ、NHKの「光る君へ」の中で、まひろが周明に吐露した言葉。どう思います?これ。 自分には何もない これもこの直前にまひろが語った言葉。 確かに、大仕事を成し遂げて空っぽって事はあるんだろうなぁ〜...