毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

抵抗

気付き

愛と人間関係の距離感

人間関係の問題で一番と言って良いのでは?と思うのがこの【距離感】これを測り間違えると関係を拗らせるよなぁーと思うわけです。人間関係の中でも、親兄弟姉妹、夫婦・恋人、友人これらの人間関係は親密であるが故に、距離感の取り方が難しくなるなぁーと。...
変わる

コントロールを手放すとこうなります(笑)な話

コミュニケーションをトレーニングするって何のため?と問われたら【自分の人生を自分が思う通りに創っていく為】なぜなら、思う通りにならない事の多くが、【自分が原因だから】口では「ああしたい、こうなりたい」と言うけれど、実際に「したい事」や「なり...
取り組む

人集まるところに揉め事あり!

先日の旧正月、とてもカオスな新年会を過ごした時のこと(笑)Facebookにも少し載せたのですが、わたくし、子も産んでいないのにすでに5人の孫がおります。なんてラッキー!夫の息子の子(5)、夫の弟子(大阪在住)の子が3人(双子(6)と(3)...
気付き

このポイントをおさえて心軽やかに清々しく生きて行く!

「ネガティブポイントばかりに気を取られてはいないか?」つい先日のセッションの中で、クライアントさんに観えた思考のクセ。「自分があんなことをしたから良くなかったのではないか?」ってね。あなたにもないですか?この思考のクセ。まぁ、これは人類みな...
変わる

時代の後押しに乗って清々しく生きる為に必要なこと

自分に正直に生きるこれをやれると清々しいんですよ。【清々しく生きる】これは私がコミトレの中でも「大事にして欲しい!」と思っている事。自分自身の中に清々しさがあれば、人生上手くいくよなぁーと体感しているから。きっと、皆さんにもこのような体感が...
取り組む

それは【要らん事言い(要らないことを言う人)だから】です

なぜなんでしょう?仕事柄、コミュニケーションに関する質問を受ける事が多いのですが、案外同じような質問が多いなぁと思うので役に立つかなーと思い、その一つをシェアします。<ちょっと親しい関係の人(例:ご近所さんや職場やコミニティでのちょっとした...
取り組む

自分を大事にするとはどうすれば良いのか?

【自分を大事に】このフレーズ、よく耳にする人も多いはず。セッションでもクライアントが「自分を大事にしていないって言われるんです」などと話に挙がる。ちょっと前は、【自己受容】という言葉が、【自分を大事に】と同意語で使われていたように思う。結局...
気付き

苦しい思い込みからウソのように軽やかになった人の話

人生、全ては自分次第これを聞くと、「『あなたが悪いから人生がしんどいのよ』と言われているようで」という人がいるのだけれど、そういう事じゃーないのよぉーの実例を本日はシェア。昔からよく知っているAさんの話。よく状況を見渡せて、最善策をどんどん...