毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

詐欺電話がかかって来ての気づき

気付き
この記事は約2分で読めます。

警視庁からの電話って、そりゃ無いよなぁ〜〜〜って冷静になってみると笑えるけれど、その瞬間はがっつりアップセットが起こるって事を体験。
どうも、電話だからこそ余計入り込みやすいように思う。
 
 
Facebookでもシェアしましたが、最近流行りの詐欺らしいものに遭遇しました。
芸能人も引っかかったりしているというから、皆さんも注意して欲しい。
幸い途中でオカシイと思えたから電話を切って事なきを得たのですが、これ高齢者とかだと騙される確率はガァーーーン!と上がるはず。
なぜなら、国家権力に対する畏怖畏敬の念が強い世代だから。
これは世代に在るパラダイムとも言えるよね。
今時と言われるZ世代より、私たち世代以上の人が国家権力に対して抱く畏怖畏敬の念はずぅーーーーーっ強いと思う。
 
これを見ても思いますが、なんでもトレーニングよなぁ〜と。
私たちは警察も学校の先生も絶対的なものとしてトレーニングされたから、警察官はもちろん学校の先生に逆らうとか考えられないって思っていたもんなぁ〜
トレーニング(教育)によって、全然違う価値観(パラダイム)になるわけですよね。
 
詐欺電話をかけて来たのはZ世代だった。
話し方がなってないところがあったので(笑)詐欺だと気づいたわけですが。
この世代の人たちは詐欺を働くのも闇バイトを募集して働かせるのも罪悪感は、我々よりは相当低いように感じる。
とは言え、ここで間違った観念(パラダイム)を抱かせてはいけないので敢えて伝えておきますが、Z世代の全員が悪い事ばっかりするという事でもないですからね。
実際、甥や姪、親友の子たちもZ世代。
世代の色はあるけれど、どんなトレーニング(教育)で生きてきたかによる違いがある事は声を大にして言っておきたいこと。
 
ただ、世代によって色が全く違うという観点は、胸に刻んでおく必要があると思うわけです。
どんな事でもそうですが【同じ】と思っていると、思わぬ行き違いや争いに発展する。うっかりしていると詐欺にも引っかかり易くなる。
自分と同じなら、そんな悪い事を働くとは考えない。てか、悪い事をするという発想さえ無いから騙されやすくなるという事。
 
【違う】かもしれないという意識が在るだけで、注意深くなるからこのポイントは抑えておきたいところ。
 
【自分と一緒で善良な人じゃないかもしれない。自分とは違う人かもしれない。】
 
特に、高齢者を親に持つ方々には、親が被害に遭わないよう家族全体でこの観点は是非とも共有しておいてもらいたい!
 
 
 
☆とほかみえみため◆◇あることがたし☆

タイトルとURLをコピーしました