毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

取り組む

取り組む

自分の天才性について(前回の続き)

先週、⚫︎自分の天才性に気づくと人生サクサク進む⚫︎というタイトルでメルマガを配信しましたが、あれから自分の中でも新たな発見がありましたのでシェアします。これを読んでる皆さんが、自分の天才性を少しでも発見しやすくなりますように!の思いを込め...
取り組む

甘えることは弱さではないについて

私たちは大きくなるにつれ、「自分で出来ることは自分でする」ように教育されるので、いわゆる「甘える事」のハードルが上がる。研修やセミナーなどで、「甘えるのが苦手な人」に挙手を依頼するとまぁまぁの数の手が挙がる。手を挙げてなくても、苦笑いをして...
取り組む

自分との対話(コミュニケーション)のコツを掴むと物事を前進させるられる

自分との対話(コミュニケーション)は、私たちは意識せずに行っている。 目の前の信号を走って渡るのかどうかAを買うかBにするか今やるか後にするか店に入るか入らないかどの服・靴にするか食べるか食べないか何時に何をする(しない)か 選択理論で言わ...
取り組む

身近な人の話が聴けなくて困っている人は案外多い

身近な人の声ほど聴きにくいものはない家族や友人、会社関係など近い関係であればあるほど、これは顕著になる傾向にある。意地を張る勝ち負けの質が出る怖れや不安の感情を察知するなどなど、聴きにくくなる理由は挙げられる。・意地を張る言われていることが...
取り組む

「あんぱん」からのインスパイヤー😆

朝ドラ「あんぱん」のセリフから探究が始まった。 嵩が「みんなと同じような情熱は自分にはない」と言った時にふと そうかぁ〜、誰か(みんな)と同じじゃないとイケナイになっているって事よね〜あ〜、確かに自分でもそう思ってるとこあるよなぁ〜「若い頃...
取り組む

思い込み・幻想を使いこなせ!

先日、クマの形のハチミツの容器を斜めから見ると、クマの目と鼻の黒丸がめちゃくちゃズレていて全然可愛くないやん!という発見をして思わずSNSに投稿しました。(面白いものはなんでも分かち合いたいタイプ笑)ズレていると気づく前は可愛いと見えていた...
取り組む

「最幸の自分」を生きるための講座

「最幸の自分」それは【本来の自分】自分を信頼し、軽やかに清々しく生きるいつの頃からか、自分への信頼が揺らぎ軽やかさも清々しさも影を潜めてしまったこのような状態は【本来のあなた】ではない事に早く気づいて欲しい今までの経験はあなたをそこまで成長...
取り組む

自己否定が起きる原因はコレ

前回のメルマガでは、⚫︎自己否定が創り出す現実⚫︎というタイトルで自己否定から生まれるものの話をしました。 もしかしたら、自己否定祭りの真っ最中の方々は読むのも抵抗があったかも。私が祭り真っ最中なら、読まない(笑)ちょっと回復してたら薄目開...