毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

取り組む

取り組む

怒りのコントロール

若かりし頃のワタクシは、寄らば斬る!的な殺気と怒りの気を纏っており、自分の感情のコントロールが最大の課題だったのでした。日めくりカレンダーにも書いてますが、自分で自分をコントロール出来ないと思う事ほど恐ろしいものはなくて。若いだけに納めよう...
取り組む

フェアさの中で選択する事が重要だと思う

私たちにはそれぞれにクセを持っている。それは行動だけではなく考え方のクセもある訳で、これが在る事で個性を出しているのだけれど、時として自分を苦しめたり踏み出せる一歩を躊躇させたりするイワユル【機能的でないクセ】として現れたりする。この【機能...
取り組む

コミュニケーションで不快に思う事とは?

本日のタイトルに関して、コミュニケーショントレーナーとして活動してきて「絶対にこれだよなぁ〜」と思う事。 【受け取ってもらえてない感】=【聴いてもらえてない感】  ・否定で返される・被せて返される・解決策を授けられる  ・否定で返されるこれ...
取り組む

シェアの効果についてシェア

タイトルがちょっとややこしいですが(笑)、シェアって本当に私たちに素晴らしい効果をもたらしてくれるなぁ〜〜〜と改めて思う次第。 元々シェア好きなワタクシ。誰に言われた訳でもなく、自分が良いなぁと思ったものはすぐにSNSで発信する「勝手に回し...
取り組む

話を聴いてもらうために必要な事は

コミトレトレーナーという仕事をしているとよくこんな質問をされます。 説得力ある話し方を教えてほしい目の前の人にちゃんと届くように話すには?納得させるには?  親であれ上司であれ誰かに交渉をする人であれ、まぁ人間をやっていれば絶対に考えること...
取り組む

大事な人との間で「噛み合わない!」と思った時は

引き上げたい思いが強いからこそ言葉が強くなる 評価されたいからこそ報われない虚無感に苦しむ  上司と部下の人間関係ってホント綱渡り。相手を思っていればいるほど、崩壊スレスレのタイトロープ。 上手くきりぬけたら新たなステージをお互いに迎えられ...
取り組む

この世は分かち合いと支え合いで回っている

ここ最近、自分でもちょっと面白い感覚になってるなぁ〜と思っている【過渡期の自分】を感じるというか、こりゃ過渡期なんだろうなぁ〜と思っている。ってくらい、新しい感覚。 【若い頃から過渡期を感じる前の自分期】と【これからの自分期】の混じり合った...
取り組む

自分ってどうなりたかったっけ?!

⚫︎自分ってどうなりたかったっけ?!⚫︎これ↑あるクライアントがセッションの中で発した言葉。ちょうど、OL時代の上司の葬儀に参加したタイミングというのもあり、また4月に始まったドラマの中で「人って死んじゃうんですよね」とアラカンカップルの会...