毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

取り組む

取り組む

今、どんな感覚が湧くかで、自分に必要な関わり方が分かる

最近、特に思うのですが、私たちは幕末維新と同じような時を過ごしているのだなと。ここのところ突然、講談に興味が湧いてきてYoutubeで講談を聴いています。お気に入りは神田伯山さん。いやー、面白い!私も話術で仕事をしているので、とても刺激的で...
取り組む

来年に持って行きたくないものは?

2022年もあと10日余り。大掃除や断捨離に励んでらっしゃる方も多いでしょう。大掃除にしても断捨離にしても、ただ『やらねばならない事』だと面白くないですよね。あなたはどんな気持ちで取り組んでいますか?『あなたのバイタリティーのサイクルを回す...
取り組む

自分に優しく出来ない私たち

先日、公式LINEに「自分に感謝する」と言う内容を投稿したのですが、案外これが私たちは苦手なんですよね。そう言うメッセージをくださる方がいました。自分で投稿しといてなんですが、そもそも、自分に感謝すると言う概念が無くない?(笑)私は無かった...
取り組む

能力は有る無いではなく、出すか出さないかという話

先日、数年ぶりに鞍馬山から貴船に降りるという、山越えをして来ました。今はもう見る影もありませんが(笑)、40代くらいまではスポーツ好きで体力もバリバリにありました。なので、結構な山にも登って神社参拝などしていたのでした。ただし、基本トレッキ...
取り組む

この世はホント、諸行無常、栄枯盛衰なんですよねーーという話

セッションをしていると、自分でも「ほぉーー」と思うようなことを言っていて、自分で言ったことに「なるほど」と思うことがあるのです。てか、ほぼそう言う状態と言っても過言ではない(笑)こう言う状況だとクライアントさんたちは、私(せと千佳)が賢いの...
取り組む

なんでも数打ちゃー当たるという話

あなたは自分を引き寄せ上手だと思いますか?そもそも引き寄せって何ですか?って話ですが、世の中には『引き寄せの法則』など情報が溢れていますから、目にしたり耳にしたことはあると思います。むかーし昔、四半世紀以上前。コーチングを学び始めた頃に「自...
取り組む

いろんな手を使って自分を整える

セミナーや研修などで必ず【コミトレの前進・成長のサイクル】という話をします。その中で、私たちが能力を発揮するベースとして、絶対的に必要な事、この状態である事が能力を発揮することができる!と説明しているのが【楽・快適であること】何かに囚われて...
取り組む

『距離感』このテーマで自分を探究すると良い期間らしい

距離を取るこの言葉を聞いて、どんな反応が自分にありますか?何か湧いてくるものがあるとしたら、どんなものが湧きますか?寂しいが湧いてくる人や、楽・快適と感じる人もいるでしょう。もし、あなたの中に「寂しい」があったなら、人との適切な距離感が掴め...