取り組む カミングアウト、そしてエネルギーをアップさせる! 【実は私、◯◯なんです】前回の侍倶楽部通信では、この◯◯に隠し持っている自分の本音を入れてみること、カミングアウトをオススメしました。私の場合は【アホ】とカミングアウトすることで、軽やかさを通り越してニヤニヤが止まらない状態に。これは、自分... 2021.11.02 取り組む
取り組む 「風の時代」こんな方は気をつけてください 失って初めてわかる事ってありますね。失う前に分りたいんですけれどもーーー。皆さんもそうでしょうが、コロナ前はよく食事に出かけていました。楽しく食べて飲んで、思う存分話して。時に、深ーーーーい話をしたり。どちらかと言うと深ーい話が好きなので、... 2021.10.19 取り組む
取り組む 怒りを紐解いてみたら 自分が何に誰にどんな時に怒るのか?を探究(紐解いて)みたことありますか?これ結構おもしろいのでオススメです。【怒り】はネガティブな感情なので、普段の生活では出来るだけ目を背けたい事柄じゃないですか?怒っている(感情的になっている)自分を弱い... 2021.07.27 取り組む
取り組む ネットに疲れた時は <ネット疲れ、SNS疲れ>感じたことないですか?子どもが携帯ばっかり見てると言っていた自分が、すっかり携帯の画面にかじりついているような……そういえば、最近面白くもないのに見ているような……そして、なんか疲れる……ネットやSNSはとても便利... 2021.07.20 取り組む
取り組む 学びを効率よく深めるための簡単な方法 弟(51歳)が、「今日は勉強したい」というのを聞いて、ちょっとやるやん!と触発を受けたせと千佳です。いくつになっても学ぶ事を持っている人は、老け込みませんよね。今、何か学ぶことを持っているならば、その学びを効率よく深められたら良いと思いませ... 2021.07.13 取り組む
取り組む なんか分からんけど希望通りになる 先日、クライアントが「なんか分からんけど希望通りになると思っていたら良いんです」と力強く言っているのを聴いて、「ああー、そうそう!」と思ったのでした。実は昔、この言葉を良く使っていた頃があり、このクライアントにも言った記憶がありました。最近... 2021.06.22 取り組む
取り組む 自分を楽しませる方法 ある人が、「自分を楽しませるために歌う」と言っていました。そう聞いた時に、長らく歌ってないなぁーと思ったのでした。コロナ禍でカラオケに行けなくなった人も多いだろうし、何よりなんかドンヨリして歌うことも忘れてたという人も多いのでは。5月に行っ... 2021.06.15 取り組む
取り組む 「嫌われる勇気」はやっぱり人をパワフルにする 嫌われないように不快に思われないように協働生活で成り立つ私たちにはとても大切な感覚だけれど、行き過ぎたなら生きるの苦しくなるものでもある。パワフルに生きるためには、「嫌われる勇気」を出すことが大切になることもある。5月は久々に一般セミナーを... 2021.06.01 取り組む