毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

取り組む

取り組む

6歳児から学ぶ人間の心の動き

優しく仕方がわからないっ! と言いながら泣いた孫6歳児。 いや、衝撃的というか「お?!ぉおおぅ〜 そうかぁ。なるほどなぁ〜そうかぁ〜」と心の中で呟いたのでした。 子どもと居ると色々学ぶなぁ〜と思うわけですよ。ものすごくストレートだから。言葉...
取り組む

陥ってしまうメカニズムを知って自分の望むものをちゃんと手に入れて進んでいくって話

不安とワクワクは背中合わせ 吊り橋効果ってどこかで聞いたことがあるかもしれませんが、改めて簡単に説明すると恐怖や緊張感のドキドキを恋愛のドキドキだと脳が勘違いして、その時側にいた相手を好きになるってやつです。  人間の脳に関しては、ある出来...
取り組む

自分の望みを叶えるために必要なものは

何だか最近、私の周りで望みが叶っている人が多い。しかも、その達成スピードが断然にアップしている気がする。まぁだからと言って全てが薔薇色ってわけでもない。望んでいたことが起こっているのだけれどメチャクチャ抵抗感が出ている人や、変化が起こってい...
取り組む

探究って威力あるんですよねぇ

探究 ≠ 思いを巡らせるコミトレのコンテンツの中でも【探究】ができるようになるのとそうでないのとでは、人生雲泥の差だなぁ〜と思う。【探究】ができるようになって何が一番違うかというと、とても【建設的】な考えができるようになること。悩みごとやモ...
取り組む

毎回フレッシュに大慌ての感情まみれな自分を探究してみた

人間の適応能力って凄まじいなぁ〜と感じている今日この頃です。 ちょっと前までは、とてつもなくしんどい事で「キャパオーバー!!」と思っていたような事でも、数ヶ月後には「当たり前」になっていたり。いったいあの「キャパオーバー!!」って何なんでし...
取り組む

ワタクシ、最強パートナーだと思うんだよね〜

ある人との関係を改善したいけれどもどうしたら良いかわからないこのような悩みを抱えたクライアント。私たちは生きている間はずっと人間関係は続くわけですよ、当たり前だけど。その人間関係がギクシャクすると、かなりのストレスを感じるわけで。それが身近...
取り組む

やっぱりコミトレは地球を救う!笑

多くの人がコミトレのセンスを使って生きると、この世は絶対に良くなる! とかつてのワタクシは良く言っていたのでした。そう言えばそんなこと言うてましたよねぇ〜〜とこれを読んで思い出している人も多いことでしょう。だって、ホンマにそう思ってめちゃく...
取り組む

迷ったらGOー!今回はほぉ〜の賢(かしこ)発言です

清々しい青空のもと穏やかに幕を開けた2025年。明けましておめでとうございます。それぞれがやりたい事をやれるそんな当たり前な一年でありますようにと願ったのでした。 【当たり前】と言いましたが、当たり前じゃないんですよね、実は。【当たり前】と...