毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

取り組む

取り組む

何事にも十分な探究が必要なんだよなぁーと思った日

不定期で行っているリモート会での事。この会には、カウンセリングやコーチングを学んだ人が参加しているので、いつも触発と深い気づきを得る。AIの活用方法や政治経済の話の後で、最も印象的な話が『子どものスマホ事情』今どきは、小学生でもスマホを持っ...
取り組む

耳に引っかかる言葉ってのは

【経過を楽しむ】ふと耳に入ってきた言葉にザワッとしたので探究が始まりました。まず湧いたのが、「これ苦手なんだよなぁー」という思い。耳に引っかかる言葉っていうのは、苦手だったり自分の課題だったりするわけでー。ですから、このワタクシが反応したの...
取り組む

地味に影響力があるんですよね

自分の考えに凝り固まってしまうと、周りと衝突したり視野や行動範囲が狭くなったりと人生においてはもったいない結果になることが多い。なので、コミトレでも【自分】の【考え】に対して目を向けるトレーニングをたくさんします。「それは本当か?」という自...
取り組む

自信をつける簡単な方法

自信を失っている時、人生はとても不安定になりますよね。自信をつけたい!という人が多いのも、安定した人生を歩みたいと私たち人間が望んでいるからだと思うわけです。私はもともと【自信】はあるタイプ。若い時は【根拠のない自信】に溢れていました(笑)...
取り組む

思い込み通りの人生ってどうよ?!な話

思い込みって振り払っても振り払ってもくっ付いてきますよね。ほんと知らぬ間にピトって感じで寄り添ってくる(笑)なーんでかなぁーと考えてみたら、私たちが生きているからなんですよねー、これが。生きている【その時々に合った】思い込みが創られるんです...
取り組む

優れたツールより、やっぱり人が大事という話

先日、C's G MISSION名義のSNSの方からやっぱり【人】どんなに優れたツールでもそれを扱う人の質で害をなす刃にもなるという言葉を配信しました。これ、コミトレを学んでから頻繁に思う事です。例えば、現代の西洋医学。東洋医学では成し得な...
取り組む

苦しさがあるならば、自分を観てない時なのかも

目標を持つことが、自分が望む結果を手に入れる方法であると言われていますよね。確かに【明確さ】が行動に繋がるので、目標を明確にする事は大事ではあります。が、囚われてないか?のチェックをしないと、苦しさばかりで望む結果を手に入れるのは難しくなっ...
取り組む

「欲」はどんどん出してこ!

「欲」と言われたら、どんな感覚が湧いてきますか?強欲、欲深い、欲張り、欲の塊、禁欲....「欲」という言葉には、何やら「いけない」何かがくっついている感じがしませんか?冷静に考えると、「欲」自体何も悪くない。「欲」欲しい、欲する、求めると言...