毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

気付き

気付き

『体験しない』という体験もある

ワタクシの毎朝のルーティーンの中に「アメノミナカヌシさま、神様、宇宙、高次元の皆様からのメッセージを一人でも多くの人に伝え、愛と勇気と元気と希望の光をお届けします」と、神棚に手を合わせてコミットするというのがあります。今日のタイトルの【『体...
変わる

楽して生きる

この言葉に抵抗感が湧く人は「昭和的精神の人」(笑)先日の少人数制のシェア会で出た話。面白いよねー、平成生まれちゃんは「楽して生きる」事を楽しめるらしい。「らしい」と言うているアタクシは、バリバリの昭和的精神の人(爆)さて、抵抗感を持ったあな...
取り組む

何事にも十分な探究が必要なんだよなぁーと思った日

不定期で行っているリモート会での事。この会には、カウンセリングやコーチングを学んだ人が参加しているので、いつも触発と深い気づきを得る。AIの活用方法や政治経済の話の後で、最も印象的な話が『子どものスマホ事情』今どきは、小学生でもスマホを持っ...
気付き

「足りない」「不完全」の中に個性や輝きがある

劣等感、不足感、不完全感こういう感情が生まれてくると、自己否定へと繋がっていく流れ。感じたくない感情ですが、何故にゆえにこんな「要らん」感情を生んでしまうんでしょうかねー。【「自分」の中に「完全なる理想」があって、それと比較してしまう】時に...
気付き

人生観を変える気づきは「自責の念」を連れてやってくる

コミトレをやっていると、突然「世界」の観え方が変わる体験をする。今まで怖いと思っていた事や人が「突然何でもなくなる」とか、扱いにくいから苦手と思っていた部下が気にならなくなる等など。あまりの変化に頭がついて行けず「キョトン」としてしまうほど...
気付き

ランチ会での言葉で気づいた事

自分の才能は他人からの言葉で気づくってな言葉がありますが、自分のことは案外知らないんですよねー、私たちって。自分の隠れた才能を知りたいと思えば、他人からよく言われる言葉を思い出すと良いというわけです。当たり前にできている事を、ことさら才能だ...
気付き

愛と人間関係の距離感

人間関係の問題で一番と言って良いのでは?と思うのがこの【距離感】これを測り間違えると関係を拗らせるよなぁーと思うわけです。人間関係の中でも、親兄弟姉妹、夫婦・恋人、友人これらの人間関係は親密であるが故に、距離感の取り方が難しくなるなぁーと。...
気付き

人生に大逆転を起こす方法

「もしかしたら自分の人生を決めてしまっているかもなぁー」たまたまあるドラマを観てこんな感情が湧いてきました。まぁ、その主人公は絵に描いたような超不幸。働かないマザコン夫と妻を罵倒する溺愛ママ。そんな中でストレスから胃がんを患い余命半年宣告。...