毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

コミトレ

変わる

覆水も盆に返せるんです

セミナーやセッションでクライアントさんと話してると思います。本当にコミュニケーションに課題だらけだったんだよなー私ぃーーーと。クライアントさんの話を聴いているとあ、それ私もそうだった!そうそう、そうなるよねーなるなる、なってた!!私なんて、...
取り組む

怒りを紐解いてみたら

自分が何に誰にどんな時に怒るのか?を探究(紐解いて)みたことありますか?これ結構おもしろいのでオススメです。【怒り】はネガティブな感情なので、普段の生活では出来るだけ目を背けたい事柄じゃないですか?怒っている(感情的になっている)自分を弱い...
コミットメント

命が喜ぶポイントを見つけた!

【自分をどんな風に使いこなしながら生きるか】これがすべての人間の命題かなと思うのです。少なくとも、私はこれが小さい頃からつきまとっていたなぁーと思う。とは言え、もっとぼんやりした感覚ではあったけれど。自分の力を活かせる場所がある自分には何か...
取り組む

なんか分からんけど希望通りになる

先日、クライアントが「なんか分からんけど希望通りになると思っていたら良いんです」と力強く言っているのを聴いて、「ああー、そうそう!」と思ったのでした。実は昔、この言葉を良く使っていた頃があり、このクライアントにも言った記憶がありました。最近...
取り組む

自分を楽しませる方法

ある人が、「自分を楽しませるために歌う」と言っていました。そう聞いた時に、長らく歌ってないなぁーと思ったのでした。コロナ禍でカラオケに行けなくなった人も多いだろうし、何よりなんかドンヨリして歌うことも忘れてたという人も多いのでは。5月に行っ...
せと千佳ness

情報も使う人次第

下記は、一昨年の水星逆行中にネットでコミトレ自主学習サイトのメンバーメールに書いた文章の一部。そして、現在も水星逆行中ですね。一昨年よりも、「水星逆行中」など天体の動きに関する情報をキャッチしている人も多いと思うので、改めて気をつけてもらい...
取り組む

「嫌われる勇気」はやっぱり人をパワフルにする

嫌われないように不快に思われないように協働生活で成り立つ私たちにはとても大切な感覚だけれど、行き過ぎたなら生きるの苦しくなるものでもある。パワフルに生きるためには、「嫌われる勇気」を出すことが大切になることもある。5月は久々に一般セミナーを...
取り組む

なにごともバランス

太極拳を教える手伝いをしていると、必ず語られる陰陽学説理論。中医理論では、陰と陽のバランスが崩れると不調や病気になると言われる。太陽も雨も水も自尊心も忍耐力も愛も、この世に在るものは、【無ければ困るけれど、過ぎればまた困る】この世を快適に生...