毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

コミトレ

変わる

楽して生きる

この言葉に抵抗感が湧く人は「昭和的精神の人」(笑)先日の少人数制のシェア会で出た話。面白いよねー、平成生まれちゃんは「楽して生きる」事を楽しめるらしい。「らしい」と言うているアタクシは、バリバリの昭和的精神の人(爆)さて、抵抗感を持ったあな...
取り組む

耳に引っかかる言葉ってのは

【経過を楽しむ】ふと耳に入ってきた言葉にザワッとしたので探究が始まりました。まず湧いたのが、「これ苦手なんだよなぁー」という思い。耳に引っかかる言葉っていうのは、苦手だったり自分の課題だったりするわけでー。ですから、このワタクシが反応したの...
取り組む

地味に影響力があるんですよね

自分の考えに凝り固まってしまうと、周りと衝突したり視野や行動範囲が狭くなったりと人生においてはもったいない結果になることが多い。なので、コミトレでも【自分】の【考え】に対して目を向けるトレーニングをたくさんします。「それは本当か?」という自...
取り組む

自信をつける簡単な方法

自信を失っている時、人生はとても不安定になりますよね。自信をつけたい!という人が多いのも、安定した人生を歩みたいと私たち人間が望んでいるからだと思うわけです。私はもともと【自信】はあるタイプ。若い時は【根拠のない自信】に溢れていました(笑)...
気付き

人生観を変える気づきは「自責の念」を連れてやってくる

コミトレをやっていると、突然「世界」の観え方が変わる体験をする。今まで怖いと思っていた事や人が「突然何でもなくなる」とか、扱いにくいから苦手と思っていた部下が気にならなくなる等など。あまりの変化に頭がついて行けず「キョトン」としてしまうほど...
気付き

ランチ会での言葉で気づいた事

自分の才能は他人からの言葉で気づくってな言葉がありますが、自分のことは案外知らないんですよねー、私たちって。自分の隠れた才能を知りたいと思えば、他人からよく言われる言葉を思い出すと良いというわけです。当たり前にできている事を、ことさら才能だ...
取り組む

思い込み通りの人生ってどうよ?!な話

思い込みって振り払っても振り払ってもくっ付いてきますよね。ほんと知らぬ間にピトって感じで寄り添ってくる(笑)なーんでかなぁーと考えてみたら、私たちが生きているからなんですよねー、これが。生きている【その時々に合った】思い込みが創られるんです...
取り組む

優れたツールより、やっぱり人が大事という話

先日、C's G MISSION名義のSNSの方からやっぱり【人】どんなに優れたツールでもそれを扱う人の質で害をなす刃にもなるという言葉を配信しました。これ、コミトレを学んでから頻繁に思う事です。例えば、現代の西洋医学。東洋医学では成し得な...