毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

探究する

取り組む

『距離感』このテーマで自分を探究すると良い期間らしい

距離を取るこの言葉を聞いて、どんな反応が自分にありますか?何か湧いてくるものがあるとしたら、どんなものが湧きますか?寂しいが湧いてくる人や、楽・快適と感じる人もいるでしょう。もし、あなたの中に「寂しい」があったなら、人との適切な距離感が掴め...
気付き

本人が思う自分と、本当の自分とは違うという話

あなたは自分をどう思って(評価)していますか?めちゃくちゃ意志が強い決意がすぐ揺らいでぐずぐずになるまぁまぁ強いタイプ誰かに決めてもらいたいタイプ頑固なほど、人の話を聞かないなど等。私は、めちゃくちゃ意志が強いけれど、弱々のぐずぐずな自分も...
気付き

絶妙なタイミングでの神の采配!と言う話

中途半端なままで終わっていることって気になりますよねー。コミトレの中でも、<未完了があると変にエネルギーを消耗するのでとっとと完了させる!>という話をしたりしています。あなたの中にも、未完了になっていることがあるかもしれません。6月3日まで...
取り組む

謹賀新年

2022年のスタートはいかがだったでしょうか?私のおみくじは【小吉】でしたので、まだまだ伸びしろがあるということで、今年も自分の中に眠る力を発掘しながら進んで行こうと思います。今回は、私たちは能力の扉が開いたり閉じたりしているんだなというこ...
取り組む

本当の豊さとは?の探究で色々観えてきた新たなもの

小さい頃は、日本が行け行けドンドンの時代で、大量生産・大量消費が豊さの象徴だったから、量が少ないことに不平不満を言うと必ず言われたのが「量より質」世の中の空気感からするとこの言葉は、言い訳というか誤魔化すための言葉のように感じていたというこ...
取り組む

怒りを紐解いてみたら

自分が何に誰にどんな時に怒るのか?を探究(紐解いて)みたことありますか?これ結構おもしろいのでオススメです。【怒り】はネガティブな感情なので、普段の生活では出来るだけ目を背けたい事柄じゃないですか?怒っている(感情的になっている)自分を弱い...
取り組む

なにごともバランス

太極拳を教える手伝いをしていると、必ず語られる陰陽学説理論。中医理論では、陰と陽のバランスが崩れると不調や病気になると言われる。太陽も雨も水も自尊心も忍耐力も愛も、この世に在るものは、【無ければ困るけれど、過ぎればまた困る】この世を快適に生...
取り組む

人生には「お試し」と言うギフトがやってくる

これは↑セミナーやセッションでもよく言っているので、うんうんとうなづいてらっしゃる方も多いでしょう。コミトレをやっているとちょいちょい【お試し】がやってくるのが、分かるようになります。そして、その度に「はぁー、そうそう!そうですそうです。解...