毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

気付き

なぜか「やらねばならなくなる」のはお役目だからかも

・もうゆっくりしようと思っているのに、なぜか忙しくしている・一旦離れた仕事(役割)にまた就ている・やりたくないのにリーダーになっているなどなど、自分は望んでいないにも関わらず、なぜかそうなってしまうなんてこと経験ありませんか?それがいくら他...
気付き

ライスワークとライフワーク

・好きを仕事にする・やりたい事だけやるススメ・命が喜ぶ仕事このようなワードが世の中に溢れ始めてから、好きな事ややりたい事を仕事にしていないとダメみたいな、変な縛りが出来たような気がします。無いですか?しかし、このような働き方が誰にでもできる...
せと千佳ness

私たちの中に眠る底力

先週、母を連れ母の故郷へ旅しました。母は、膝を負傷していての旅だったので心配しつつも、叔父たち(母の弟)の墓参も兼ねていたので予定通り出発。「車で連れて行ってもらえるから楽」と言いつつも、膝が痛いようでいつもの元気はなく、表情も冴えない。が...
せと千佳ness

思考を止めるを修練すると心身が健康になる

人間は思考する生き物ですから、意識してなくても何かしら考えていたりします。そして、現代社会は情報網が張り巡らされて便利になった分、気が休まる暇が無くなったのも感じている方は多いはず。四半世紀前くらいだと、ぼちぼち携帯電話が一般的になって来た...
せと千佳ness

忘れていた事を思い出したある人の話

前回の内容が「力が抜けていて読みやすかった」と言われ、新たな気づきを得たせと千佳です。なんだかね、ずっと言われるんですよね「力入ってる」とか「何かを守っている」とか(笑)地球防衛軍か?あたしゃ?!と思ったりしますが、前回の内容でいうとウルト...
せと千佳ness

発達障害は飛び抜けてる部分があるからどこかが凹んでるってことなんだよ

Twitterにこんなこと書いてる人がいて、あーー分かるわこの気持ちぃーーとなったのです。「ゆっくりしか物事を進められない、発達障害の私が悪いのですね」実はわたくし、自分で発達障害じゃね?と思うこと多々ある。活字眠り病だし。面白いと思って読...
取り組む

自分を楽しませる方法

ある人が、「自分を楽しませるために歌う」と言っていました。そう聞いた時に、長らく歌ってないなぁーと思ったのでした。コロナ禍でカラオケに行けなくなった人も多いだろうし、何よりなんかドンヨリして歌うことも忘れてたという人も多いのでは。5月に行っ...
コミットメント

年齢を重ねると減ってくるものは?

「年齢を重ねると減ってくるものは?」と問われたら、どんな言葉が湧きます?血気根拠のない自信勇気思い切り行動力なかには黒毛とか、ホルモンとか、ハリとか(笑)ってのもありますがわたくしが今、圧倒的に減ったと思うものは【自己投資としての時間】若い...