朝ドラ「あんぱん」のセリフから探究が始まった。
嵩が「みんなと同じような情熱は自分にはない」と言った時にふと
そうかぁ〜、誰か(みんな)と同じじゃないとイケナイになっているって事よね〜
あ〜、確かに自分でもそう思ってるとこあるよなぁ〜
「若い頃のような情熱がないからなぁ〜」とか「あの人のようにガムシャラになれたら良いのに」とか「昔はすぐガムシャラになれたのに」とかとか。
こう書いていると、アホらし〜〜〜と自分に思ってしまう(笑)
ていうか、全部言い訳?!とも思ってしまう。←行者体質発動(爆)
何に言い訳?!と問うと、「行動していない自分や何振かまわず突き進んでない。なんだかぼんやりしている」と湧く。
この答えに対して
「行動していない自分や何振かまわず突き進んでいないと価値がないのか?!そうじゃないとダメなのか?!」と湧く。
ダメじゃないよね、価値がないわけでもない。
まぁ、多くの人が私と同じように、【こんなのじゃダメだ。価値がない】と自分にレッテルを貼って安心する。
その安心の裏で大きなエネルギーロスを起こしているんだけれど。
ワタクシの若かりし頃は無駄にエネルギーが強かった(笑)
だから、何にでもすぐ熱くなれたしなんでも出来る!!と、今思えばどこから来た?!と言いたくなる根拠のない自信があった。
あれはエネルギーの強さによるものだわね(爆)
でもさ、人それぞれにエネルギーの強さが違う。
年齢にもよるし、個体として発しているものも。
だから、同年代や周りの情熱(エネルギー)量と違うからと自分を苛む必要はない。
今思い出したけれど、若い時は自分のエネルギーが強過ぎて困っていた!(笑)
もうちょっと「ほんわりさん」になりたいと思っていたなぁ〜、そう言えば。
そんな事を「ほんわりさん」に口走ったら、「えー!?私その強さが欲しいのに!!」と言われた。
要は無いものねだりなんだよね、私たち人類っていう生き物は。
【自分を活かし切る・生かし切る】
自分の持ってるものを最大限活かして・生かして生きて行こう
という気持ちに立ち返ったら、周りがどうとかは関係ない事になる。
そうそう、コレ大事だよなぁ〜
【自分を活かし切る・生かし切る】
自分の持ってるものを最大限活かして・生かして生きて行こう
この言葉、お札か何かにして配ろうかなぁ〜(笑)
それかシール?! シールいいかもなぁ〜〜 パソコンや携帯に貼って〜とかさ。嫌がられるか?!笑
まぁ、ドラマだから実際どうだったか分からないけれど、やなせたかし氏の軌跡を見ればはっきりわかる。
【持てる能力を発揮して生きた】
それがドラマのセリフのような「情熱」バリバリ状態だったかどうかは分からない。
輝かしい結果を残していらっしゃるが、意外と「こんな感じ?」とか「こんなので良いのかぁ?」とかエネルギッシュに突き進むとは真逆だったかも。
それでも、周りから見たら「情熱を傾けて」みたいな表現になる輝かしい功績を創ったのかもとか思う。
何かを成し遂げるためには、ものすごい情熱を持って、すごいスピードでやらないとイケナイ
訳じゃないかもよ。
淡々と粛々とやっていても良いのかも。
もしかしたら、ある時めちゃくちゃ情熱バリバリになるかもしれないし、そのまま淡々、粛々かもしれない。
そんな事どうだって良いんだと思う。
<<私たちは今、こうやって生きているだけでやるべきことはやっている。完璧なのだから>>
これは私のタワゴトではなく、みんなにそう言いなさいという類の言葉なので信頼してください(爆)
☆とほかみえみため◆◇あることがたし☆
「あんぱん」からのインスパイヤー😆

この記事は約3分で読めます。