なんか引っかかる
ちょっと不安
スッキリしない
なんて感覚が湧く時ありますよね?
それたいがい正解!
危険を察知しています。
直感は正しい
っていうけれど、自分の直感に従うのではなく頭で考えてしまうと大抵「やっぱりなぁ」ということになっているはず。
ホント直感は正しいんですよ。
言葉を変えれば、【知ってる】んですよね、私たちは。
でも、自分の中の「こう在って欲しい」とか「こうのはず」などの【期待】や【常識】に当てはめて頭で考えることをしてしまうと、直感を押しやって痛い目に遭う。
はい、遭いました。
遭ってます遭ってますとも!
直感は正しいって知ってます。
が、思考を優先させるクセがあるんですね〜
まぁこのクセが出る時は、自分への信頼が薄れている時でもある。
相当意識して、【直感は正しい】と自分へコミュニケーションしないとやってしまうんですねぇ〜
ただ、年季・年の功ってやつで、気配は感じるわけですよ。
「ヤバイぞ!間違ったぞ!軌道修正せよ!」という気配。
これまで積み重ねてきた【観察】の賜物です。
自分を観察するというトレーニング。
それで今回も無事軌道修正しました。
今回は数人が関係していたので、ほんとうに良かったと心から思いました。
自分の違和感に目をやる
自分の内なる声に耳を傾ける
違和感をスルーしてないか?確認する
アンド
ひょっとして自分を信頼してないんじゃないの?
これら↑をちょっと意識するだけでも、清々しさはアップするはず!!
☆とほかみえみため◆◇あることがたし☆
その違和感はサイン

この記事は約2分で読めます。