毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

なんの気ないことが誰かの救いになっていたりする

気付き
この記事は約2分で読めます。

ただ自分がやりたいからやっている事が、誰かを元気づけたり救っていたりする。
救われた人は、ものすごく感謝しているけれどそれを伝えられない事も多い。
 
ある人が自分の子どもの成長記録として動画や写真をSNSにアップしていた。
それを観たある人は、職場に行けない自分を責めどん底にいた。
ある人は、これからの子育てに不安を抱えていた。
またある人は、子育てが上手くできない自分を責めて苦しんでいた。
ある人は、人間関係がうまく行かず心が荒んでいた。
 
このような人たちが、こぞって言葉にする。
あの人がSNSにシェアしてくれた子供たちの可愛い動画や写真に癒された、元気をもらった、頑張ろうと思えた、ただただ涙が流れた….
 
自分にとって楽しくてなんの気ない事が、誰かを元気にしたり癒したり救ったりしている。
自分にとって何の気ない事なので、気づいていないかもしれない、感謝を伝えられた事がないから気づかないかもしれない。
それでも、自分のなんらかの行動が誰かの救いになっているかもしれない事に思いを馳せてみて欲しい。
 
子どもの成長記録をシェアしていたその人がある日、人生でこんなに辛い事が起きるのか?!という現実に直面した。
辛くて辛くて泣いて暮らしていたその人を慰め癒しの言葉や行動を起こしたのは、可愛い動画や写真に救われた人たち。
見ず知らずの人たちが、「救ってもらったから恩返ししたい」と口々にいう。
 
自分は楽しんでシェアしていただけと恐縮しながらも素直に受け取る人。
 
 
ここなんだよなぁ〜と思いながら見ていた。
 
面白い事に、ただ楽しんでいると誰かのためになる事をしていたりするんです。
ただ楽しんでいるから続けられるし。
だから多くの人が癒やされ救われた。
 
そして【受け取る】人のところには、色んなものが集まってくる。
受け取ってもらえると思うから差し出される。
拒絶されるところには差し出さない。
 
ただ楽しく
そして素直に受け取る
 
これがすごく気持ちの良い・心地良いコミュニケーションと感じさせる。
 
 
コミトレセンスを発信し続ける私も、ただやりたいからやってきた。
自分に役に立ったと思った事だったからシェアしてきた。
私がピンチだった時、ただ楽しくやっていた事で救われたという人たちが私を救ってくれた。
 
だから私は今もこうやってコミトレセンスを発信している。
 
そして、きっと私を救ってくれた人たちも、「なんの気ない行動」だったはず。
ただ自分が感じたことを表現してくれただけ。
 
しかしそれが、私の人生を支えてくれた。
 
あなたのなんの気ない行動やただ楽しいから続けている事が、誰かの癒しや救いになっているかもしれない事をちゃんと観てくださいね。
 
 
 
☆とほかみえみため◆◇あることがたし☆

タイトルとURLをコピーしました