毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

取り組む

取り組む

風の時代に軽やかに本来の自分を発揮するために大事なこと

夢の九連休中の方も多いことでしょう。そして、今年の振り返りや来年をどう過ごすのか?などを考える時期です。毎年やっている【来年をどう生きるかを漢字一文字でコミットメント大会】の去年を振り返ってみると ****2024年を漢字一文字で表すと【蝶...
取り組む

コミュニケーションも便秘状態だとしんどいんですよね〜な話

人生ってバランスをとることの連続だなぁ〜と思うんです。 なにか生きづらさを感じている時っていうのは、確実にバランスが崩れている。 こうしなければ!と何かに囚われていたり。誰かにこうなってもらわなければ!と必死になっていたり。何かを正しいこと...
取り組む

まひろのセリフに「そんな事ないよねぇ〜」と思った話

終わってしまったのに、それを認められない これ、NHKの「光る君へ」の中で、まひろが周明に吐露した言葉。どう思います?これ。 自分には何もない これもこの直前にまひろが語った言葉。 確かに、大仕事を成し遂げて空っぽって事はあるんだろうなぁ〜...
取り組む

ワタクシの家が荒れている原因

計画を見直す期間 どうもね、これそのまま今ワタクシに来ています。 ・予定していた日にちにジョインしてくれるはずの方が来ない(日にち間違え)・届く予定のものが届かない・「こうする!」と決めたけど、やっぱりやめようかとシーソー状態に陥る などな...
取り組む

女性に知ってもらいたい「貴女を楽にする」ワークライフバランスの観点

最近、月一で行なっている「シェア会」で、【人生に起こることって全く無駄はない】という話題から、働く女性にとってのワークライフバランスとはという話をする事になって、それが参加メンバーに刺さったらしい。 とあるところからの研修依頼で、女性のキャ...
取り組む

もう本当に自分を信じて進む時代なのだなぁと思った話

「自分の直感を信じて」などと、だ〜〜いぶん前から言われていますが、最近この言葉のエネルギーをヒシヒシと感じます。正直、何が本当の事でどんなフェイクがあるか?見分けが付きにくいと思うんですよね、昔に比べたら。 テレビや新聞の言ってることに信頼...
取り組む

人生すべてはエンロールメント!という話

改めてそうだよなぁ〜と思った事 【人生すべてはエンロールメント!】 今年から再開しているコミトレトレーナー講座では、厳選した30のコミトレコンテンツを一つ一つ学んで頂く内容になっていますが、これが!もう!私自身にズバズバ入ってくる(笑) 一...
取り組む

コミュニケーションを愉しみたいからこそ

SNSの発達により、多くの人と広くコミュニケーションができるようになりましたよね。Facebookでは、以前勤めていた会社の元上司と気軽にやり取りできるようになったり。勤めていた頃は畏れ多くて直接会話などしたことなかった方とも、SNS上なら...