毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

ネガティヴな言葉を受けた時の処理の仕方

取り組む
この記事は約3分で読めます。

ネガティヴな言葉や評価を自分の中でどう処理しているか?
 
生きてりゃ色んな事を言われる。
特に今の世の中、ネット上では言いたい放題。
顔が見えないだけにエスカレートする。
 
それだけストレスを抱えたままで、幸せをかんじられない人が多いという事なんですが。
幸せな人は、他人を攻撃しようとはしないですからね。
 
言われもない言葉を投げつけられた時は、
「この人はそれだけストレスを抱えたままで、幸せを感じられない状態なんだなぁ」とダイレクトにダメージを受けないように自分を守るコミュニケーションをして欲しい!
 
私のコミトレでは【感情の中和・分解】という言葉を使いますが、どんより思い感情や怒り、悲しみなどを中和・分解しないでおくと、どんどん自分の能力を奪っていきます。
囚われているつもりはないけれど、案外気持ちは引っ張られていたりして。
いつもなら一歩前に出られるタイミングでもスルーしてしまったり。
思い当たる節はあると思います。
本調子じゃない自分で過ごし続けるのはもったいない!ではないですか。
 
 
と、こんな事を言っているワタクシも、無傷で済んでいるわけではなくて。
やっぱりネガティヴな言葉や評価にはどんよりしてしまいます。
 
それはアリなんです。
だって、私たちは機械じゃないですから。
感情を持った生き物です。しかもかなり高度な。
なので、どんより落ち込んでしまう事を悪とする必要はない。
けれど、それに引きずられ過ぎるのは、人生の無駄遣いですからとっととやめたい。
 
その為に、観点の置き換えをするわけです。
どの観点を持ち出せば自分が楽になるか。
エネルギーを回復させられるか?
 
このように観点を置き換えて、自分のエネルギーを落とし続ける事なく出来れば私たちは本来の能力を発揮し続けられる。
 
リラックスしている時が一番能力を発揮するわけですから、私たち人間は。
 
その為のトレーニングをコミトレとしてやっているわけです。
 
いかに自分のエネルギーを最善最高の状態でいる時間を増やすか。
いかに最幸の自分でいられるようにするか。
 
 
実は、夫の店に対してネガティヴな口コミが入っていて、「この口コミおかしいやないかい!!」と反応した後、ぐるぐるモヤモヤし始めたのでした。
それで、観点の置き換えやどう自分にコミュニケーションしたら最善最高、最幸でいられるか?を探究していて、すぅーーーーと楽になって来たので、これは改めてメルマガに書いてシェアしようと思ったのでした。
 
楽になったら口コミに対しての返信も超冷静に書けました。
感情的になっている(アップセットしている)時に返信しようものなら、大炎上を引き起こしてしまいますしね。
 
今回もコミトレセンスを活用できて良かったぁーーーと心底思っています。
 
 
それに引き換え、コミトレをしていない夫は
「この人に連絡できる?!」とファイティングポーズのやる気マンマン😅
典型的な炎上させるタイプですね😆
 
 
みなさん気をつけてください。
 
 
 
☆とほかみえみため◆◇あることがたし☆

タイトルとURLをコピーしました