毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

自分の天才性に気づくと人生サクサク進む

気付き
この記事は約3分で読めます。

自分のやりたい事は?とか人生の意図は何か?
なんて事を一生懸命に探究してきた30年なわけですが、そこでめちゃくちゃ分かった事がある。
コレは先日開催したコミトレシェア会で話した事ですが、もっと多くの人に届いてほしいと思ってメルマガにも書いておきまーす。
 
自分がやりたい❣️と思った事や強く願った願望の中で、実現するものとしないものがある。
願望実現や引き寄せの法則などいろんな情報が溢れているけれど、ぜんっぜん現実化しないのは何⁉️と常々思っていたわけです。
 
で、最近やっと腑に落ちました。
 
キーワードは【天才性】
どうやら自分の【天才性】を活かすと、望む世界観やそれ以上の達成感や幸福感を味わえるらしい。
裏返せば、【天才性】がないものは、どんなに願っても祈っても頑張っても思う程の結果にはならないということ。
 
【天才性】を活かすと、無理なくスイスイ進む。
そうでないものは、やれるけれどもめちゃくちゃく力が必要だったり、頑張ってやり遂げたはずなのにそこまでの達成感がなかったり。
 
こう書いて、
「あーーーー、あれは天才性がなかったのね〜〜」
「めっちゃ頑張ったけれども、なんか虚しかったのはコレだったかぁ〜」
「天才性って言葉聞いたことあったけど、全然分かってなかったなぁ〜」
 
などと過去の記憶がモリモリ湧いてくる。
 
10数年前に【天才性】を見つけると良いみたいな事を言われたのだけれど、全然ピンと来てなかった。
また自分の【天才性】ってなかなか自分では分かりにくい!
 
では、どうやって見つけたら良いか?
 
①身近な人に聴いてみる
 「私の得意なこと、特技って何だと思う?」
 
②別にすんごいやりたい事ではないけれど、無理せずできてみんなが喜んでくれる事って何?を考える
 
 
その【天才性】の中に、自分の金脈があったりする。
無理せずできてみんなが喜んでくれることが仕事として成立したりする。
 
願望や夢を捨てる必要はないけれど、【天才性】はないなと思うことは趣味と考えてやれば良い。
 
そこで私の天才性ってなんだ⁉️と探究してみた。
 
人にピリッと緊張感を持たせる【気】がある😆
他人の悩みを聴いていられる
場を盛り上げる
目から鱗!体験を創る
人が苦しんでるポイントが分かる
気づきを創り出す
人を元気にする
勇気を引き出す
能力を引き出す
植物がぐんぐん大きくなる(水やってるだけ😆)
店構えで美味しい店がわかる😆
美味しいもの情報がどんどん入ってくる😆
他人の探し物(呼ばれる感覚)自分のものは全然呼んでくれない😆
オンオフの切り替え(これ天才的😆)
陶芸(初めてにしては天才!😆)
緻密に考えるけど、最後は目を瞑って飛べる😆
 
 
現時点ではこんなもんか?
この中で多くの人が喜んでくれることは何?と改めてみてみる。
 
むちゃくちゃ嫌だったけど、緊張感を持たせるってのは小さい頃から言われていて、警察官や教師になれとよく言われた😆
やっぱり今のコミトレトレーナーという仕事は【天才性】に基づいているってことがわかりますね〜〜
あとは、探し物屋さんとかしようかな😆
 
 
さて、皆さんはどんな探究になったでしょうか?
分からん!という人は、身近な人に聴いてみてください。
その時は、「いやそれはない」など言いたくなってもしっかり受け取る事❗️
 
 
 
☆とほかみえみため◆◇あることがたし☆

タイトルとURLをコピーしました