毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

取り組む

取り組む

なにごともバランス

太極拳を教える手伝いをしていると、必ず語られる陰陽学説理論。中医理論では、陰と陽のバランスが崩れると不調や病気になると言われる。太陽も雨も水も自尊心も忍耐力も愛も、この世に在るものは、【無ければ困るけれど、過ぎればまた困る】この世を快適に生...
取り組む

どうにかしようとしてストレスを溜めるんですよね〜

先日ブログにも書きましたが、私たちって問題が起きるとそれを一生懸命に解決しようとしますよね。だけど、すぐに解決できないこともあって、それがストレスになってますよね?コミトレを学ぶ前は、解決しようと必死になり過ぎて本当にストレスが服着て歩いて...
取り組む

どう自分を軽やかにするか?

わたくしがコミトレを通じて多くの人に伝えたい事は、これ!です。軽やかにするとどうなるか?パワフルになって行くんですよ。生きる上で、パワフルさって大事なんですよね。でも、私たちは日々を生きて行く中で、パワーダウンさせる感情も湧く。またそのパワ...
取り組む

人生激変ですよ、ホント

ウジウジするのが嫌いメソメソもいやいつでも凛々しく!!なーんて、思って生きているわけですよ、わたくし。これはどうやら、母方の祖母の影響。母もそんな感じ(笑)祖母は細身で小柄だったけれど、武士のような人だった(笑)戦争を生き抜き、夫を早くに亡...
取り組む

社会人一年目のお子さんがいるなら参考まで

姪っ子が4月から社会人一年目。なので、やたらとTwitterの新人さんたちのつぶやきが気にかかる叔母バカです(笑)そして長年、教育委員会から研修の依頼を頂いているので、新任の先生方のTwitterも気になる(笑)自分が新人だった時を思い返す...
取り組む

風の時代、どんな人と一緒にやるか?それが問題だ!

コミトレ有料サイトのメンバーとのzoomミーティングという、プチセミナーを月一で開催していますが、今月テーマにしたのは「風の時代、どんな人と繋がりどんな事をしたら自分が嬉しいか」風の時代 = 人との繋がりやコラボレーションの時代、コミュニケ...
取り組む

【自分の自由時間】をどう確保すればいいのか?

クライアントとのセッションで、「仕事が忙しく、帰ったらぐったりでプライベートな時間をとることが出来ない」自分のやりたいことをやる時間を作り出したいというテーマを扱っていました。私も会社員時代そんなことを言うていたなぁー100時間残業をして、...
取り組む

魂を磨くレベルでトレーニング

最近、NHKのよるドラ「ここは今から倫理です。」が面白いなぁと思って観ている人いないですか?哲学者の言葉や名言がいっぱい出てきて、ほぉ〜となります。ドラマの中のセリフで「魂を磨かなければ、より良くは生きれない」的な言葉が耳に止まりました。そ...