毎週金曜に「せとさんのつぶやき」を更新中

自己観察からの自罰意識を攻略して在りたい自分になる

取り組む
この記事は約3分で読めます。

自分を観察する
 
これが自己成長を進めて行くためのベース。
在りたい自分になるためには、「現在の自分」と「在りたい自分」の両方を観ることで、何をどう変化させれば良いかを確認して実行していくことが必要。
 
現在の自分 →   在りたい自分の姿
 
ここにどんなギャップがあるのか?
 
 
ここまでは色んな本やセミナー、Youtubeなどでも情報は溢れているので知っている人も多い。
けれども、知ってるけど自己成長出来ない感に陥るのは、きっと自罰意識が出てくるからだろうなと思う。
 
「ギャップ」って良くない感じじゃない?
至らない自分を突きつけられるようで、出来れば気づきたくないって思うのが人情。てか本能。
自分を守る力が強い人、傷つきたくないと思う人ほど、気づかないように避けて通ってしまう。
 
先述の通り、ギャップを知ってそれをどう改善するか?を考えることが【在りたい自分になる道】なので、このままでは自己成長が進まないという結果になる。
 
<そこで大事な観点>
【在りたい自分に変化する=自己成長】 ←これにはギャップをダメだとせず、【ただのギャップ】と観る事! ここ重要◎
 
「ギャップ」に意味をつけるからややこしくなる。
ギャップはギャップなだけ。
何を補うのか、何が要らないのか、何をどうすれば良いのかのヒントを見せてくれるだけのもの。
 
「【在りたい自分】との差ってココなのかぁ〜」と解ることが大事なわけで、差を見て自分を責める方向に能力を使ってる場合ではない!って事ですよ。
 
ワタクシもそうでしたが、「差」を見て無駄なエネルギー使って空回りしてました(笑)
って事で、アナタだけではありません。多くの人が同じことになってる。
 
しか〜〜し、エネルギーの無駄使いを止められるようになって来たら、自己成長や前進を体感できるようになってくる。
ちょうど去年から『「最幸の自分」を生きるための講座』でトレーニングしている人たちが、一年前の自分を振り返ってそれぞれ自己成長や前進を体感しているところ。
 
人の変化って、だいたい3ヶ月、半年、1年という感じで実感できるようになるなぁ〜と思っていて、これは新しい仕事でもなんでもそう。
新しい環境に順応するのに必要なタームだなぁ〜と。
 
今まで「何をやっても変わらない」と自責、自罰していたアナタ!
大丈夫!エネルギーの無駄使いをやめて、じっくり取り組めば在りたい自分になっていく自分を体感できるようになります。
一年後には「なんか変わって来てる感☆」ってなことなってる!
 
自己成長を体感してワクワクの人生をご一緒に✨
 
*なんだか今回はセミナー口調だったなぁ〜〜 「セミナーやれ」って神のお告げかなぁ〜(笑)
 
 
☆とほかみえみため◆◇あることがたし☆

タイトルとURLをコピーしました